感想 2025/03/02 Sun 宝石の国を読んでいます 仮面ライダーエグゼイドのネタバレを含みます。なんでだよ。 続きを読む1-3巻 その都度誰が好きか教えてねって言われてるけど誰かを好きになるのが怖いよーッこの漫画!! 詳しくは知らないんですが、フォスの顔が全然違う顔になることは知ってます。このままどんどん失って進んでいくのか? これは前進なのか? 何をやってもどれだけパーツをすげ替えてもフォスは壊れるし、関わるとまわりが酷い目にあっていくのでどう着地するのかが怖いです。 意思があるものにライトにテセウスの船されると怯えちまう。 アンタークチサイトはわりと好きですが…もう既に月に連れてかれちゃったので慢心の構え。 4巻 アンタークもう攫われちゃってるから大丈夫理論、良く考えたら全然大丈夫ではない。4巻読んでたら想定より大丈夫じゃない気がしてきた。 仮面ライダーエグゼイドの話してもいいすか? 推しが九条貴利矢っていう男なんですけど 簡単に言うと印象最悪の地点から認め合って主人公の相棒になるキャラクターなんですが、勘が良く知りすぎてしまった故に12話で消された男でした。(放送当時クリスマスだったためより一層悲しかった) 仮面ライダーって1年の長丁場なので、12話で消されたキャラクターってそのうち名前もそんなに出なくなったりして…忘れられるとまでは言わなくともやっぱりそんなに触れられることもなくなっちゃったりして…… のつもりがそんなことはなく、全然主人公の心の傷になりました。 話が進んでも何度も何度も繰り返し消滅シーンが流れることになり、主人公と視聴者はずっと傷に塩を塗り込まれ続けた…っていう…話がしたかったんだけど…つまり何がいいたいかというと、これアンタークも同じ感じですか? ちなみに貴利矢さんはなんやかんやあって復活したのですが…アンタークちんどうすか?がんばれそ? 「宝石」がテーマだから、変化をすることがポジティブな方向に向かう気がしないかもしれない。フォスの変化がポジティブな扱いされてないし。 5巻 フォスの顔つき変わってきたな…。記憶にあるフォスの顔つきに近くなってきた…? 記憶がかなりぼんやりしてるので色々あって面構えが違うになったのかすげ替えて変わったのかちょっと判断しかねる。 6巻 どんな気持ちで読んだら良いのか分からないが誰かに感情移入すると辛くなることだけは分かります。 やっぱりアンタークがちゃんと傷になっててこっちも傷なんだけどアカンゴームはちょっと笑った。アンタークって呼んでも良いって言うカンゴームは優しい。 7巻 白い冬服を着てアンタークに寄るカンゴームとラピスラズリの頭で復活するフォス 頭がめちゃくちゃになりそうだぜ シンシャはかわいいね。 8巻 しょーがねーなあ……で月についてきてくれるカンゴーム好き。 9巻 と思ったらわたしの好きだと思ったカンゴームはカンゴームの部分じゃなかったっていう話でした。 ゴーストから解き放たれてファッションリーダーみたいになってるカンゴームも嫌いじゃないよ。これもしかしてNTR? 10巻 「この国の決定には皆が感情的に理解できる低俗な理由と目新しい息抜きが必要なんだ」 刺さる刺さる 11巻 人間とは…… フォスがえらいこっちゃで劇団イヌカレーみたいになってる!!!(適当言ってます) 12巻・13巻 なにされるんだよと戦々恐々してたけど読み終わって思ったより悲壮感がない…かもしない。ほんとにない? たぶん…。 月人と合流してフォスが止まらなくなったあたり、もう引き返せなくなったあたりからフォスの最期がどうなってもおかしくない状態だったので、彼が笑って終えられるなら良かったな〜みたいな気持ちにはなってしまった。そうかな…そうかも…。 一万年の孤独を良かったな〜で終わらせて良いのか分かりませんが…。 広がる草原とそこにある石ころ、原風景のような情景を美しいと思うのは多くの人間の行き着くところなのかもしれない。 宝石はモチーフであってテーマは「人間」だったなあ。 その都度誰が好きか教えての件は… 話のスケールが大きいとキャラクター個人への好き嫌いがかなり薄まるので、誰が好きかとかは些細な問題ではないか?という気持ちに落ち着いてます。 強いて言えばゴーシェとかアメシストあたり、楽しそうに生きてて良かった気がする。 フォスに肩入れすればするほど受け入れがたいものが多いのかもしれないな〜。 というか一気読みだからこのくらいの感じで済んでるだけであって、リアルタイム年単位で追ってたら絶対大変なことになってたと思います。 いいんだかわるいんだか。 面白かったけど面白かったな~って言っていいのか悩む。色々考える漫画でした。 畳む
仮面ライダーエグゼイドのネタバレを含みます。なんでだよ。
1-3巻
その都度誰が好きか教えてねって言われてるけど誰かを好きになるのが怖いよーッこの漫画!!
詳しくは知らないんですが、フォスの顔が全然違う顔になることは知ってます。このままどんどん失って進んでいくのか? これは前進なのか?
何をやってもどれだけパーツをすげ替えてもフォスは壊れるし、関わるとまわりが酷い目にあっていくのでどう着地するのかが怖いです。
意思があるものにライトにテセウスの船されると怯えちまう。
アンタークチサイトはわりと好きですが…もう既に月に連れてかれちゃったので慢心の構え。
4巻
アンタークもう攫われちゃってるから大丈夫理論、良く考えたら全然大丈夫ではない。4巻読んでたら想定より大丈夫じゃない気がしてきた。
仮面ライダーエグゼイドの話してもいいすか?
推しが九条貴利矢っていう男なんですけど
簡単に言うと印象最悪の地点から認め合って主人公の相棒になるキャラクターなんですが、勘が良く知りすぎてしまった故に12話で消された男でした。(放送当時クリスマスだったためより一層悲しかった)
仮面ライダーって1年の長丁場なので、12話で消されたキャラクターってそのうち名前もそんなに出なくなったりして…忘れられるとまでは言わなくともやっぱりそんなに触れられることもなくなっちゃったりして……
のつもりがそんなことはなく、全然主人公の心の傷になりました。
話が進んでも何度も何度も繰り返し消滅シーンが流れることになり、主人公と視聴者はずっと傷に塩を塗り込まれ続けた…っていう…話がしたかったんだけど…つまり何がいいたいかというと、これアンタークも同じ感じですか?
ちなみに貴利矢さんはなんやかんやあって復活したのですが…アンタークちんどうすか?がんばれそ?
「宝石」がテーマだから、変化をすることがポジティブな方向に向かう気がしないかもしれない。フォスの変化がポジティブな扱いされてないし。
5巻
フォスの顔つき変わってきたな…。記憶にあるフォスの顔つきに近くなってきた…?
記憶がかなりぼんやりしてるので色々あって面構えが違うになったのかすげ替えて変わったのかちょっと判断しかねる。
6巻
どんな気持ちで読んだら良いのか分からないが誰かに感情移入すると辛くなることだけは分かります。
やっぱりアンタークがちゃんと傷になっててこっちも傷なんだけどアカンゴームはちょっと笑った。アンタークって呼んでも良いって言うカンゴームは優しい。
7巻
白い冬服を着てアンタークに寄るカンゴームとラピスラズリの頭で復活するフォス
頭がめちゃくちゃになりそうだぜ
シンシャはかわいいね。
8巻
しょーがねーなあ……で月についてきてくれるカンゴーム好き。
9巻
と思ったらわたしの好きだと思ったカンゴームはカンゴームの部分じゃなかったっていう話でした。
ゴーストから解き放たれてファッションリーダーみたいになってるカンゴームも嫌いじゃないよ。これもしかしてNTR?
10巻
「この国の決定には皆が感情的に理解できる低俗な理由と目新しい息抜きが必要なんだ」
刺さる刺さる
11巻
人間とは……
フォスがえらいこっちゃで劇団イヌカレーみたいになってる!!!(適当言ってます)
12巻・13巻
なにされるんだよと戦々恐々してたけど読み終わって思ったより悲壮感がない…かもしない。ほんとにない? たぶん…。
月人と合流してフォスが止まらなくなったあたり、もう引き返せなくなったあたりからフォスの最期がどうなってもおかしくない状態だったので、彼が笑って終えられるなら良かったな〜みたいな気持ちにはなってしまった。そうかな…そうかも…。
一万年の孤独を良かったな〜で終わらせて良いのか分かりませんが…。
広がる草原とそこにある石ころ、原風景のような情景を美しいと思うのは多くの人間の行き着くところなのかもしれない。
宝石はモチーフであってテーマは「人間」だったなあ。
その都度誰が好きか教えての件は…
話のスケールが大きいとキャラクター個人への好き嫌いがかなり薄まるので、誰が好きかとかは些細な問題ではないか?という気持ちに落ち着いてます。
強いて言えばゴーシェとかアメシストあたり、楽しそうに生きてて良かった気がする。
フォスに肩入れすればするほど受け入れがたいものが多いのかもしれないな〜。
というか一気読みだからこのくらいの感じで済んでるだけであって、リアルタイム年単位で追ってたら絶対大変なことになってたと思います。
いいんだかわるいんだか。
面白かったけど面白かったな~って言っていいのか悩む。色々考える漫画でした。
畳む